59件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

老人福祉法第32条2項2に、市町村後見保佐及び補助業務を適正に行うことができる人材育成及び活用を図るために必要な措置を講ずるよう努めるものとすることとあります。平成28年、この9月議会においても、本市市民後見人について何名おられるのかということで質問を行いました。そのときの答弁が「ゼロ人でございます。ありません、ゼロです」と言われる答弁でした。

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

介護保険制度老人福祉法介護保険法の2つの法律から成っております。地方自治体には老人福祉法の、老人は、多年にわたり社会発展に寄与、かつ、豊富な知識経験を有する者として敬愛されるとともに、生きがいを持てる健全で安らかな生活を保障されるものという基本理念に基づき、施策を講じることが課せられております。

東温市議会 2019-03-01 03月01日-01号

次に、第3章、被保険者につきましては、国民健康保険法施行令規定に基づき、被保険者としないケースを規定するため、新たに章を設けるもので、第3条の2第1項第1号で老人福祉法関連規定、第2号では、児童福祉法関連規定を設けております。また、第3条の2を追加することに伴い、後続する章をそれぞれ繰り下げております。 議案書55ページをお願いいたします。 

松山市議会 2018-12-25 12月25日-05号

老人福祉法は、老人は多年にわたり社会発展に寄与してきたものとして、かつ豊富な知識経験を有する者として敬愛されるとともに、生きがいを持てる健全で安らかな生活を保障されるものとするとうたっています。また、高齢者は、自転車に乗れなくなって、出かけるのにタクシーチケットなどの補助をしてほしいや、今高齢者による事故が増加し、社会問題にもなり、運転免許証を返納するか迷っている方がたくさんおられます。

四国中央市議会 2018-09-11 09月11日-02号

敬老の日を前に祝い制度の充実をということで,老人対象基準は65歳以上というのが老人福祉法規定がありますけれども,現在は敬老会への案内が75歳以上となっております。この理由,まずお示しいただきたい。 また,祝い金についても,現在は80歳以上節ごと規定されていますが,少なくとも古希,70歳,喜寿,77歳,これはお祝いと慣例に世間ではなっています。

伊予市議会 2017-12-07 12月07日-03号

権利擁護業務においては、市は行政責任において老人福祉法に基づく措置成年後見制度市長申し立て高齢者虐待防止法による立入調査及び警察署長への援助要請等役割を担ってまいります。 介護保険事業計画において、地域包括支援センター地域包括ケアシステムにおける中核的な機関として位置付け、総合相談支援事業権利擁護事業、包括的・継続的ケアマネジメント支援事業地域ケア会議等を行うこととしております。

今治市議会 2017-09-12 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 2017年09月12日開催

多年にわたり、社会発展に寄与してきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う敬老会米寿式などの敬老行事は、老人福祉法にも実施が奨励されている意義ある行事であると捉えております。現在、子供たちやボランティアによる音楽や演芸発表など、各地域創意工夫を凝らして敬老会米寿式実施していただいております。引き続き、地域の自主的な取り組みにより進めてまいりたいと思います。

松山市議会 2017-09-05 09月05日-06号

成年後見制度市長申し立ては、本人判断能力が十分でなく、4親等以内の親族援助も困難な場合で、特に必要があるときに限り、老人福祉法などの規定市長申し立てすることが認められています。そこで、本市の割合は、市町ごと成年後見申し立て件数が公表されていないためお示しできませんが、本市市長申し立て件数は、平成20年が9件で、平成28年が18件になっています。

四国中央市議会 2016-09-13 09月13日-02号

しかしながら,一方で平成27年度法改正により,サービス付き高齢者向け住宅のうち,食事,介護家事等サービスを提供する施設につきましては,老人福祉法有料老人ホームの定義に該当するものとして,いわゆる介護施設として,この場合には介護施設として県の指導監督対象施設として位置づけられておるものでございます。 

伊予市議会 2015-02-26 02月26日-01号

第135条においては、事業者介護報酬代理受領する際の要件として、有料老人ホームが求めていた利用者同意書について、老人福祉法改正により代理受領に係る算定根拠を書面で明らかにすることが義務づけられたことにより不要となったことから、条文を削り、第148条第2項では、第135条の削除に伴い第9号を削っております。 

東温市議会 2014-12-09 12月09日-03号

以後、社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことをサービス基本としており、その事業余剰金福祉事業に充てられるなどの制約がある一方で、公共性が高いため、税制面非課税措置など公的な優遇措置も受けていることから、適正な法人運営と円滑なる社会福祉事業の経営を確保するため、法人が経営する社会福祉事業について、身体障害者福祉法児童福祉法老人福祉法等の各法令で定めている基準等に沿って定期的に指導監督を行

四国中央市議会 2014-06-18 06月18日-03号

厚生労働省は,後見活動が適正にできる人材育成などを市町村や都道府県の努力義務とする規定老人福祉法に設け,制度利用の促進を図るとしています。研修の実施等本市の養成についての取り組みについてお伺いします。 そこで第1に,高齢者世帯障害者あるいは未成年の資産や家計の管理が近い将来にわたり困難になり得るとき.後見人制度の実情についてお伺いします。